討論会「アレルギー表示と患者QOL」―食の選択はひろがるか

制度だけでは解決しない課題
●討論会「アレルギー表示と患者QOL」―食の選択はひろがるか
 問題提起:丹 敬二 日本生活協同組合連合会テストキッチン・表示企画室長
     赤城智美 アトピッ子地球の子ネットワーク
日 時:1127日(木)18:3020:30
会 場:みなとNPOハウス 大会議室 開場18:15
交 通:営団地下鉄日比谷線、都営大江戸線六本木4a出口徒歩1
定 員:40人 先着順予約制
参加費:1000
申込み:住所、名前、勤務先部署名または団体名、TELFAXE-mail をお知らせください
主 催:アトピッ子地球の子ネットワーク
      TEL03-5414-7421 FAX03-5414-7423  
E-mail:info@atopicco.org

<開催趣旨>

 アトピー・アレルギー性疾患や化学物質過敏症などの疾患をもつ人にとって、アレルギー表示制度や公教育の中での「教育を受ける権利の保障」などの社会的対処は必要でありとても重要なことです。食品に関わる企業が原材料表示やトレーサビリティ、情報公開をすることもあたりまえのことです。
 しかし想像してみてください。表示や制度や対処や情報公開や、よい医師や治療法の存在だけで、疾患をもつ人の、暮らしの困難な状態がなくなるでしょうか。法律はできたけれど?の暮らしは...という課題がつきまとう場合があります。
 それを一つずつ解決したり逃れたり手を抜いたりするのは、すべてその当事者が実行するしかありません。そのうえ患者自身の課題と、親や保護者の課題は違います。患者とその家族が、生活の質を大事にして、自立できるための支援が重要だと思います。
 さて、討論会「アレルギー表示と患者QOL」―食の選択はひろがるか は、患者、家族、食に関わる方々のそれぞれを主語にして、表示制度と患者QOL(生活の質)を考えます。